このイタリア展、本物志向のイタリア食品がたくさん揃ってるんで、毎年チェックにのぞいてます。そして出店者の方々のイタリア食材に対する強い情熱、イタリア人としてとっても嬉しく感じ、いつも大きなエネルギーをいただいてます。
今年はついに、私の勤務先べリタリアの母体、ベラヴィータがいよいよこのイタリア展に出店したのです!それも2店も!!
一店目はバール ナプレ (BAR NAPULE)。
有名なピッツェリア「ナプレ」のバールです!
フォカッチャを用意。
オーガニック生ハム。
もう一店はビオロジコ(BIOLOGICO)。オーガニック食品を販売してました。
アルタムーラ産の有機デュラムセモリナ粉カメマ(CA.ME.MA)。
長靴のかかとの部分に位置するプーリア州のアルタムーラ村(ALTAMURA)。
パンの村と呼ばれるほど小麦粉の有名な産地で、ベラヴィータが経営するレストランは、オーガニックの小麦粉やセモリナ粉をアルタムーラより直輸入して使用してます。
自家製タラッリ(TARALLI)。アルタムーラの有機小麦粉を使用。
食べ出すと止まらなくなります・・・
今回のイタリア展で小麦粉を販売しているのはビオロジコだけ(だったような)。小麦粉はイタリア料理の基本中の基本、パンやパスタは小麦粉からできてます。
一般のイタリア人は、パンやパスタを毎日小麦粉から作ってるわけではありません。通常は販売されているものを購入します。だけどパン屋や中小メーカーのパスタの包装材には、たいてい小麦粉の産地が記載されてます。それだけ産地は重要です。日本でお米の袋に産地が記載されているのと同じような感じだと思います。
実際、小麦粉の扱いは難しいです。美味しいパンやパスタを作るには技が必要で、またその小麦粉の長所を感じるには経験が必要です。だから今回、小麦粉を商品として取り扱っているビオロジコに対し、イタリア料理のベースの部分に触れてもらいたいとの熱意が感じられ、とっても嬉しくなりました。
あともう一つ、とっても大切なこと。小麦粉から扱うと、素材の安全性も実感できます!
Ah、さらにもう一つ、大事な情報が!
小麦粉の扱い方、パンやパスタの作り方は、ぜひべリタリアのイタリア料理教室で!!
イタリア展については次回も述べますね。